大会について
参加資格
クランタグを統一した最少5人~最大8人の小隊であること。
別のクランとの混合チームや、クラン未所属の方でも人数さえ揃えばご参加頂けます。
また、1つのクラン様から複数チームの出場もしていただけます。
1人のプレイヤー様がサブ垢等により複数のチームに参加することは禁止しております。
募集定員
募集期限の7/31まで、計32チーム募集致します。
期限になるか、応募が32チームに達した時点で募集を締め切らせて頂きます。
大会日程
8/8 (金) ~ 8/17 (日)
期間中の進行によって多少日程に影響が出る可能性もございます。
試合開始時刻
具体的な時刻は設けておりません。
例えばA-Fチームは◯日までに試合を行ってくださいといったアナウンスをこちらから差し上げますので、その日程内で対戦相手と試合開始時刻を設定して頂く形になります。
ただ他のチームと日程が被ったりなどのサーバーの使用状況次第ではこの辺りは変わってきます。
現在、トーナメントの32チームを8チームずつのブロックへ分け、そこへサーバー提供チーム様を1チームずつ配置し、そのサーバー提供チーム様にそのブロックへのサーバー供与の管理を行ってもらうことを検討中です。(あくまで検討している段階ですので変更もあります。)
例えばA-Fチームは◯日までに試合を行ってくださいといったアナウンスをこちらから差し上げますので、その日程内で対戦相手と試合開始時刻を設定して頂く形になります。
ただ他のチームと日程が被ったりなどのサーバーの使用状況次第ではこの辺りは変わってきます。
現在、トーナメントの32チームを8チームずつのブロックへ分け、そこへサーバー提供チーム様を1チームずつ配置し、そのサーバー提供チーム様にそのブロックへのサーバー供与の管理を行ってもらうことを検討中です。(あくまで検討している段階ですので変更もあります。)
参加までの流れ
本HP内の参加申し込みからフォームを記入後送信してください。
1チーム最大8人まででチーム登録をすることが出来、登録されたメンバーのみ出場出来ます。
試合ごとにそのフォームで登録されたメンバー内から5人を選抜して頂くことになります。
参加登録後こちらからご連絡を差し上げることもあるため、TwitterID等の記入お願い致します。
当日の流れ
対戦準備の出来たクラン様から順次対戦を開始していきます。
少なくとも試合開始時刻の10分前には全員が集合している状態にしておいてください。
また、出場メンバーの内1人は対戦相手とのフレンド登録を試合前日までに必ず済ませておいてください。
試合前に大会ルールに記載されているESLルールを熟読し、破ることがないよう気を付けてください。
ラウンド終了時に写真等で結果を記録しておいてください。チケット差、勝敗の確認に必要となります。
勝ったチーム様はラウンドのチケット数の総和と勝利チームを大会運営側へ報告をお願い致します。
(例1:131-0でKtoSの勝利です。 例2:122-48でKtoSの勝利です。)
また、試合におけるメンバー交代はラウンド間のみ認めます。
ラウンド開始後のエラー落ち等は必ず落ちた本人が戻るようにしてください。
勝敗条件
準決勝まで(準決勝を含む)は1マップ2ラウンド制で試合を行い、決勝戦は2マップ4ラウンド制とします。
勝利条件は過半数以上のラウンドの奪取、ラウンド奪取数が同点の場合は、各ラウンドの自軍チケット数の総和の大きいチームの勝ちとします。(例:ラウンド1 Aチーム113-0 Bチーム, ラウンド2 Aチーム 0-94 Bチーム ⇒Aチームの勝利)
ショットガンの使用等大会ルールに反する行動があった場合は該当プレイヤーを擁するチームの不戦敗とします。
そのラウンドのチケットは 不戦勝チーム 200-0 不戦敗チーム とします。
大会サーバーにおけるポイント表示について
大会で使用するサーバーは管理クラン様、個人様の負担軽減と設定にかかる時間の削減のため、キルの際などに表示される『[AEK-971] tomato 100』などのポイント表示を行わない方向で進めます。
尚、準決勝以降はこのポイント表示を行う設定とする予定でございます。
参加者、チーム様にはご迷惑をおかけしますが、予めご了承くださいませ。
大会で使用するサーバーは管理クラン様、個人様の負担軽減と設定にかかる時間の削減のため、キルの際などに表示される『[AEK-971] tomato 100』などのポイント表示を行わない方向で進めます。
尚、準決勝以降はこのポイント表示を行う設定とする予定でございます。
参加者、チーム様にはご迷惑をおかけしますが、予めご了承くださいませ。